MENU
  • 自活とは
    • よくあるご質問
    • お知らせ
  • 情報メニュー
  • ご連絡
    • 座談会参加フォーム
    • 自活オンスタ 参加フォーム
    • 投書箱
    • 座談会回覧板
    • お問い合わせ
    • 私のご当地紹介

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。

JIKATSU|創価自主活動支援サイト

  • 自活とはAbout JIKATSU
    • よくあるご質問
    • お知らせ
  • 情報メニューContents
  • ご連絡Contact
    • 座談会参加フォーム
    • 自活オンスタ 参加フォーム
    • 投書箱
    • 座談会回覧板
    • お問い合わせ
    • 私のご当地紹介

宗学コラム

  1. HOME
  2. 宗学コラム
2020年7月24日 / 最終更新日 : 2020年7月24日 サイトスタッフ 宗学コラム

四弘誓願・私論

投稿者:鬼滅の言 「仏界とは菩薩の位に於て四弘誓願を発すを以て戒と為す」 十法界明因果抄 御書p.434 仏界の因とは四弘誓願の実践である。 「菩薩と申すは必ず四弘誓願をおこす第一衆生無辺誓願度の願・成就せずば第四の無上 […]

2020年7月24日 / 最終更新日 : 2020年7月24日 サイトスタッフ 宗学コラム

断簡「弘安改元事」に思う

弘安元年に系年される「弘安改元事(こうあんかいげんのこと)」という断簡があります(真蹟1紙3行、全集未収録)。 書状の断片ですから、本文に何が書かれていたかは分かりません。そこには、 弘安元年 太歳(たいさい)戌寅(つち […]

2020年7月22日 / 最終更新日 : 2020年7月22日 サイトスタッフ 宗学コラム

安房国清澄寺に関する一考 29

【 定豪 】 治承4年(1180)、定豪(仁平2年・1152~嘉禎4年・1238)は大和国忍辱山円成寺にて仁和寺・寛遍(康和2年・1100~永万2年・1166)の弟子・兼豪より伝法灌頂を受け、尊寿院、忍辱山流等、諸流を兼 […]

2020年7月21日 / 最終更新日 : 2020年7月21日 サイトスタッフ 宗学コラム

安房国清澄寺に関する一考 28

【 二階堂永福寺 】 鎌倉における東密の展開に重要な役割を果たした寺院として、鶴岡八幡宮寺と勝長寿院、それに永福寺があげられます。 「吾妻鏡」文治5年(1189)12月9日条に「今日永福寺の事始めなり」とあり、永福寺の造 […]

2020年7月17日 / 最終更新日 : 2020年7月17日 サイトスタッフ 宗学コラム

『大の一文字』に込められた師のこころ

日蓮大聖人と一門が仏法の大事を語るとき、そこには『大の一文字』があります。 当に知るべし此の国に大聖人有りと 法蓮抄 又真実の経の御ことはりを代末になりて仏法あながちにみだれば大聖人世に出ずべしと見へて候 兵衛志殿御書 […]

2020年7月14日 / 最終更新日 : 2020年7月14日 サイトスタッフ 宗学コラム

安房国清澄寺に関する一考 27

【 行慈と性我 】 文覚の弟子も頼朝の信任を得て、鎌倉で活動しています。 「東寺講堂仏共被籠真言」(金沢文庫蔵)の奥書に「修理人高尾上人文覚上人弟子二人 大覚房行慈 恵眼房性我 建久九年(1198)正月記之云云」とあり、 […]

2020年7月13日 / 最終更新日 : 2020年7月13日 サイトスタッフ 宗学コラム

安房国清澄寺に関する一考 26

【 文覚 】 挙兵に先立つ伊豆蛭島での流人時代、頼朝と親交があったとされるのが神護寺の僧・文覚(もんがく 保延5年・1139~建仁3年・1203)です。青年時代は北面の武士・遠藤盛遠として鳥羽天皇の第2皇女・統子内親王に […]

2020年7月7日 / 最終更新日 : 2020年7月7日 サイトスタッフ 宗学コラム

安房国清澄寺に関する一考 25

【 源頼朝と東密・台密の僧 2 】 元暦2年(1185)3月27日、土佐国介良庄に住む琳猷(りんゆう)上人が、走湯山住僧・良覚の紹介により頼朝と面会します。琳猷は寿永元年(1182)に土佐国で討たれた頼朝の同母弟・土佐冠 […]

2020年7月6日 / 最終更新日 : 2020年7月6日 サイトスタッフ 宗学コラム

安房国清澄寺に関する一考 24

【 源頼朝と東密・台密の僧 1 】 治承4年(1180)8月18日、これからの戦により長年の祈りができなくなることを嘆いた頼朝は政子の勧めにより、祈り続けてきた経典の目録を伊豆山の法音尼に渡し、日々の勤行の代行を依頼して […]

2020年7月3日 / 最終更新日 : 2020年7月3日 サイトスタッフ 宗学コラム

安房国清澄寺に関する一考 23

【 源頼朝と文陽房覚淵 】 時代は下って平安末期、伊豆に配流中の源頼朝が監視役の伊東祐親(いとうすけちか ?~寿永元年・1182)の娘・八重姫と秘かに通じ、安元元年(1175)9月、激怒した祐親が頼朝の殺害を図った時、頼 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 17
  • ページ 18
  • ページ 19
  • …
  • ページ 24
  • »
情報メニュー Contents index
座談会案内 月1回の開催です。ぜひご参加ください!
海外向け資料室 Resource room for overseas members
投書箱 体験談、情報などご投書ください!

カテゴリー

  • 宗学コラム
  • 投書
  • 私のご当地紹介
  • 自活座談会
    • 座談会資料
    • 座談会御書
    • 自活座談会開催情報
  • 体験談
  • TOPICS
  • お知らせ
お問い合わせ お気軽にお問い合わせください。

当サイトについて

・創価学会員を中心とする個人の自主的運営に係るもので、宗教法人創価学会とは関係ありません。
・宗教法人創価学会およびその関連団体に対する批判を目的とするものではありません。
・運営におきましては十分に注意をしておりますが、掲載コンテンツにおいてお気づきの点がございましたらお問い合わせフォームよりお知らせください。

  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 座談会参加フォーム
  • 座談会回覧板
  • 投書箱

Copyright © JIKATSU|創価自主活動支援サイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP