2024年12月17日 / 最終更新日 : 2024年12月17日 サイトスタッフ 座談会御書 座談会御書「阿仏房尼御前御返事)」2024年(令和6年)12月度 〈御 書〉 御書新版 1730㌻14行目~16行目御書全集 1308㌻4行目~5行目 〈背 景〉 今回拝読する御書は「阿仏房尼御前御返事」です。佐渡流罪中、大聖人を命をかけて御守りし、強盛な信心を貫かれた阿仏房の尼御前、 […]
2024年11月24日 / 最終更新日 : 2024年11月24日 サイトスタッフ 座談会御書 座談会御書「衆生身心御書」2024年(令和6年)11月度 〈御 書〉 御書新版2047㌻5行目~7行目御書全集1595㌻18行目~1596㌻1行目 〈本 文〉 当世は世みだれて民の力よわ(弱)し、いとまなき時なれども・心ざしのゆくところ・山中の法華経へまうそう(孟宗)か・たかん […]
2024年11月17日 / 最終更新日 : 2024年11月24日 サイトスタッフ 自活座談会 創価学会の変貌に関する一考察 ― 対‶権力″の視点から ― 池田先生が、2010年から13年間、公の場に姿を見せられないまま、昨年11月15日に亡くなられました。早いもので1年になります。 創価学会は11月18日に94回目の創立記念日を迎えます。 「 […]
2024年11月17日 / 最終更新日 : 2024年11月17日 サイトスタッフ 座談会資料 南無妙法蓮華経は単なる「法」ではなく「仏身」である! 創価学会発行のスットコドッコイな「教学要綱」を、正論を以て徹底批判した須田論考に対し、稚拙(ちせつ)な反論が発表されました。 今回は現創価学会の教学理解がいかに未熟であるか、また、そのお粗末の根本にある錯誤(さくご)は何 […]
2024年10月26日 / 最終更新日 : 2024年10月26日 サイトスタッフ 座談会御書 座談会御書「聖人御難事」2024年(令和6年)10月度 〈御 書〉 御書新版1620㌻4行目~7行目御書全集1190㌻10行目~12行目 〈本 文〉 たとい大鬼神のつける人なりとも、日蓮をば梵釈・日月・四天等、天照太神・八幡の守護し給うゆえに、ばっしがたかるべしと存じ給うべし […]
2024年9月24日 / 最終更新日 : 2024年9月25日 サイトスタッフ 座談会御書 座談会御書「高橋殿御返事(米穀御書)」2024年(令和6年)9月度 〈御 書〉 御書新版1953㌻6行目~7行目御書全集1467㌻5行目 〈本 文〉 その国の仏法は貴辺に任せたてまつり候ぞ。「仏種は縁より起こる。この故に一乗を説く」なるべし。 〈通 解〉 その国の仏法流布(広宣流布)は、 […]
2024年8月21日 / 最終更新日 : 2024年9月11日 サイトスタッフ 座談会御書 座談会御書「四条金吾殿御返事(八風抄)」2024年(令和6年)8月度 〈御 書〉 御書新版1565㌻3行目~6行目御書全集1151㌻5行目~6行目 〈本 文〉 賢人は八風と申して八の風にをかされぬを賢人とは申すなり。利い(うるおい)・衰え(おとろえ)・毀れ(やぶれ)・誉れ(ほまれ)・称え( […]
2024年7月25日 / 最終更新日 : 2024年7月25日 サイトスタッフ 座談会御書 座談会御書「三三蔵祈雨事」2024年(令和6年)7月度 〈御 書〉 新版御書1940ページ1行目~3行目 御書全集1468ページ1行目~3行目 〈本 文〉 夫れ、木をうえ候には大風吹き候へども、つよきすけをかひぬればたおれず。 本より生いて候木なれども、根の弱きはたおれぬ。 […]
2024年6月19日 / 最終更新日 : 2024年6月19日 サイトスタッフ 座談会資料 座談会御書 曾谷殿御返事(成仏用心抄)2024年(令和6年)6月度 〈御 書〉 御書新版 1435㌻12行目~13行目 御書全集 1056㌻13行目~15行目 〈本 文〉 この法門(ほうもん)を日蓮申(もう)す故(ゆえ)に、忠言(ちゅうげん)耳(みみ)に逆(さか)らう道理(どうり)なるが […]
2024年5月25日 / 最終更新日 : 2024年5月26日 サイトスタッフ 座談会御書 座談会御書「妙密上人御消息」2024年(令和6年)5月度 〈御 書〉 御書新版 1713㌻1行目~2行目御書全集 1241㌻18行目~1242㌻2行目 〈本 文〉 金はやけばいよいよ色まさ(勝)り、剣はと(研) げばいよいよ利くなる。法華経の功徳は、ほ(讃)むればいよいよ功徳ま […]