脱!組織信仰 何のための組織か。この「何のため」を忘れてしまうと、そこにいる人が「手段」となってしまう危険性は常にあります。だからこそ一人一人の自発能動による、不断の精神闘争こそが大切なのではないでしょうか。 自活座談会 自活座談会は師匠池田先生の指導を根本に、題目を唱え、自らが学び考え、何事も笑顔で楽しみ、現実社会のど真ん中で実証を示し、お互いに切磋琢磨しながら、人間革命し、集い、対話する場です。 応援します 「創価自主支援活動サイト」は「座談会御書等」の「お役立ち資料」の情報発信を中心に、皆様からの疑問・質問にも真正面から向き合い「自主活動」を応援します。
2020年11月2日 / 最終更新日 : 2021年1月30日 サイトスタッフ 投書 【投書】今の世相に思う(9)戸田先生の”原水爆禁止宣言”の精神は今も学会に連綿と受け継がれているのか 投書者:ハーフソール 2020年現在、世界で核兵器は1万3千基以上ある(RECNA 長崎大学核兵器廃絶研究センター)と言われ、優に全人類を殺害できる力を持っている。 我々は知らず知らずのうちに、火薬庫の中に住んでいると […]
2020年11月2日 / 最終更新日 : 2020年11月2日 サイトスタッフ 投書 オンライン座談会に参加して 10月の自活座談会の体験を聞いて、本当に全ての願いが叶うね! ️と、妻と話していた翌日に、日曜日のバイトが欲しいと思っていたところ、女子学生が、ここで働きたいですと、彼女から店に来てくれたのです 本当に凄いと夫婦で感動し […]
2020年11月1日 / 最終更新日 : 2020年11月1日 サイトスタッフ 自活座談会 2020年11月 オンライン自活座談会のご案内 11月のオンライン自活座談会のご案内です。 《 11月28日(土) オンライン自活座談会 》 夜8時から1時間ほどZoomで行います。 ・一部 ①体験 ②池田先生と私 ③御書講義 ・二部 懇談 途中退場は自由です。 […]
2020年10月30日 / 最終更新日 : 2020年10月30日 サイトスタッフ 体験談 池田先生と私 私は、昭和39年に、学会員の両親の元に2世として生まれました。 父は、当時小松製作所の下請け事業を、自営でやっておりましたので、わりと恵まれた家庭だったはずなんですが、信心強情だった母に比べ、山っ気が多く、どちらかという […]
2020年10月28日 / 最終更新日 : 2021年1月30日 サイトスタッフ 投書 【投書】今の世相に思う(8) 核兵器禁止条約批准と平和の党を自称する公明党への疑問 投書者:ハーフソール 久し振りに、うれしいニュースが飛び込んできた。2017年に国連で採択された核兵器禁止条約が来年1月22日に発効されるようになったのだ。 核兵器の使用や保有が違法となる初の国際条約である。しかし日本 […]
2020年10月27日 / 最終更新日 : 2020年10月27日 サイトスタッフ 宗学コラム 佐渡期の外部批判(5)・私論 投稿者:鬼滅の言 或る人云く勧持品の如きは深位の菩薩の義なり安楽行品に違すと 寺泊御書御書p.953 勧持品の折伏行は深位の菩薩の修行であり、初心の行者である日蓮は安楽行品の摂受の修行をすべきである。その批判に日蓮大聖人 […]
2020年10月20日 / 最終更新日 : 2020年10月20日 サイトスタッフ 宗学コラム 安房国清澄寺に関する一考 42【完】 12 代々の住持一宗の相続に非ず 鎌倉時代、別当は「名ばかりの」清澄寺ではありましたが、虚空蔵菩薩求聞持法を行う霊場としての喧伝は室町時代後期に至るも続いており、文明15年(1483)4月、高野山で沙門鏡心が書写した「慈 […]
2020年10月19日 / 最終更新日 : 2021年1月30日 サイトスタッフ 投書 【投書】今の世相に思う(7) 菅首相の国立大に対する弔慰要請への疑問 投書者:ハーフソール あれから又一週間が過ぎたがやはり菅総理は6人のメンバーをなぜ任命しなかったのか説明しようとはしない。 それどころか学術会議の在り方を考えなければならないと言っているが、これは論点のすり替えと言われ […]
2020年10月19日 / 最終更新日 : 2020年10月19日 サイトスタッフ 宗学コラム 安房国清澄寺に関する一考 41 【 東条景信による清澄・二間の寺領侵犯 】 清澄寺が特定の宗派ではなかったことの参考になると思われるのが、先に見た「清澄寺大衆中」の「故いかんとなれば、東条左衛門景信が悪人として清澄のか(飼)いしゝ(鹿)等をか(狩)りと […]
2020年10月18日 / 最終更新日 : 2020年10月18日 サイトスタッフ 宗学コラム 佐渡期の外部批判(4)・私論 投稿者:鬼滅の言 或る人云く勧持品の如きは深位の菩薩の義なり安楽行品に違すと 寺泊御書 御書p.953 勧持品で説かれる三類の強敵と闘う折伏行は深位の菩薩の修行で、日蓮は深位の菩薩ではない。初心の者は安楽行品の「楽つて人 […]