脱!組織信仰 何のための組織か。この「何のため」を忘れてしまうと、そこにいる人が「手段」となってしまう危険性は常にあります。だからこそ一人一人の自発能動による、不断の精神闘争こそが大切なのではないでしょうか。 自活座談会 自活座談会は師匠池田先生の指導を根本に、題目を唱え、自らが学び考え、何事も笑顔で楽しみ、現実社会のど真ん中で実証を示し、お互いに切磋琢磨しながら、人間革命し、集い、対話する場です。 応援します 「創価自主支援活動サイト」は「座談会御書等」の「お役立ち資料」の情報発信を中心に、皆様からの疑問・質問にも真正面から向き合い「自主活動」を応援します。
2021年3月28日 / 最終更新日 : 2022年7月11日 サイトスタッフ 座談会御書 座談会御書「諌暁八幡抄」2021年(令和3年)4月度 御書 諌暁八幡抄御書全集585㌻1行目~3行目 〈本 文〉 今日蓮は去ぬる建長五年癸丑四月二十八日より、今年弘安三年太歳庚辰十二月にいたるまで二十八年が間又他事なし。只妙法蓮華経の七字五字を、日本国の一切衆生の口に入れん […]
2021年3月28日 / 最終更新日 : 2021年3月28日 サイトスタッフ 宗学コラム 私論「転重軽受」(1) 投稿者:鬼滅の言 涅槃経に転重軽受と申す法門あり、先業の重き今生につきずして未来に地獄の苦を受くべきが今生にかかる重苦に値い候へば地獄の苦みぱつときへて死に候へば人天・三乗・一乗の益をうる事の候 転重軽受法門 御書p.1 […]
2021年3月20日 / 最終更新日 : 2021年3月20日 サイトスタッフ お知らせ オンライン自活座談会終了後のアンケートより 2 オンライン自活座談会終了後のアンケートで、公開許可を頂いたものから一部を紹介させていただきます。 2020年12月のアンケートからです。 ※「批判を目的とするものではありません」との自活サイトの趣旨に合うように、内容を一 […]
2021年3月18日 / 最終更新日 : 2021年4月1日 サイトスタッフ 投書 【投書】今の世相に思う(28) 接待問題にみる長期自公政権の傲りと腐敗(1) 投書者:ハーフソール 不祥事がますます広がりを見せている。 NTTも接待問題に関与し、政治家にも波及しているようだ。いわゆる政官財の癒着の問題である。 一時期この問題は影を潜めていたように思えるが最近になって、またし […]
2021年3月16日 / 最終更新日 : 2021年3月20日 サイトスタッフ 投書 オンライン自活座談会終了後のアンケートより オンライン自活座談会終了後のアンケートで、公開許可を頂いたものから一部を紹介させていただきます。 まずはじめに、2020年11月のアンケートからです。 毎回楽しみにしています。こんなにもすごい方々がたくさんお見えになるの […]
2021年3月16日 / 最終更新日 : 2021年3月17日 サイトスタッフ 座談会御書 座談会御書「四条金吾殿御返事(梵音声御書)」2021年(令和3年)1月度 御書 四条金吾殿御返事(梵音声御書)御書全集:1121㌻14行目~16行目 〈本文〉 此の法華経の一宇の功徳は釈迦・多宝・十方の諸仏の御功徳を一字におさめ給う、たとへば如意宝珠の如しい 一珠も百珠も同じき事なり一珠も無量 […]
2021年3月14日 / 最終更新日 : 2021年3月14日 サイトスタッフ 投書 【投書】あの日の誓いを胸に生きる 投書者:林 信男 そのとき先生は言われました。 『ありがとうございます。 お世話になります。 よろしくお願いします』 ある行事で、創価班として着任していたときのことです。 真正面からかけられた言葉でした。 当時20代半ば […]
2021年3月13日 / 最終更新日 : 2021年3月13日 サイトスタッフ 投書 【投書】忘れ得ぬ指導「お願いがあります」 投書者:鬼滅の言 男子部の時代から40数年・学生部の時代を入れると50年近く数えきれないほどの会合に参加し、数えきれないほどの指導を聞いてきましたが、いざ心に残る指導・忘れ得ぬ指導とは何かに思いを致すときそんなに多くは思 […]
2021年3月11日 / 最終更新日 : 2021年3月11日 サイトスタッフ 投書 【投書】今の世相に思う(27) 政治を厳しく監視せよ!(2) 投書者:ハーフソール この「国民の眼」は非常に重要で、これが民主主義の根幹を為すといっても過言ではないと思う。 ある人からヒトラーのナチス党の戦略について聞いたことがある。 その戦略の一つは国民の関心をいかに政治から […]
2021年3月10日 / 最終更新日 : 2021年3月10日 サイトスタッフ 投書 【投書】3.11に思う その(2) 投書者: 石楠花 2012年1月、研究留学中の米国の大学での最終講演のテーマを「3.11東日本大震災」にした。 東部の名門大学である。どんな質問が出るだろうか、福島の原発事故に対する質問は絶対出るだろう、何をど […]