MENU
  • 自活とは
    • よくあるご質問
    • お知らせ
  • 情報メニュー
  • ご連絡
    • 座談会参加フォーム
    • 自活オンスタ 参加フォーム
    • 投書箱
    • 座談会回覧板
    • お問い合わせ
    • 私のご当地紹介

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。

JIKATSU|創価自主活動支援サイト

  • 自活とはAbout JIKATSU
    • よくあるご質問
    • お知らせ
  • 情報メニューContents
  • ご連絡Contact
    • 座談会参加フォーム
    • 自活オンスタ 参加フォーム
    • 投書箱
    • 座談会回覧板
    • お問い合わせ
    • 私のご当地紹介

宗学コラム

  1. HOME
  2. 宗学コラム
2020年6月8日 / 最終更新日 : 2020年6月8日 サイトスタッフ 宗学コラム

安房国清澄寺に関する一考 4

3 日蓮大聖人の書簡からわかること 【 清澄寺大衆中 】 ここまで見てきた日蓮大聖人の法脈と窪田氏の指摘=寂澄・法鑁の事跡を踏まえれば、大聖人が生きた時代の清澄寺は「台東両系の修学者達も混住していた」(窪田P329)、東 […]

2020年6月7日 / 最終更新日 : 2020年6月7日 サイトスタッフ 宗学コラム

安房国清澄寺に関する一考 3

2 清澄寺内での台密の法脈は 窪田氏は論考で法鑁、寂澄、亮守の三者の事跡を追い、「清澄山内における東密・真言の法脈の厳然たる存在」(窪田P323)を指摘しました。論考中で紹介された文書、事跡によれば、「東密・真言の法脈の […]

2020年6月6日 / 最終更新日 : 2020年6月6日 サイトスタッフ 宗学コラム

安房国清澄寺に関する一考 2

【 清澄寺大衆と周辺の人物 】 はじめに、日蓮大聖人の書簡に登場する清澄寺大衆、及びその周辺に位置すると推測される僧の名を確認してみましょう。 ◇聖密房 「聖密房御書」昭和定本「文永11年」、山上弘道氏「文永6・7年」5 […]

2020年6月5日 / 最終更新日 : 2020年6月5日 サイトスタッフ 宗学コラム

安房国清澄寺に関する一考 1

1 清澄寺内の二つの法脈 【 諸説概要 】 日蓮大聖人と同時代の清澄寺の宗旨について大方の論者は「天台宗・台密」としているのですが、窪田哲正氏は「安房清澄山求聞持法行者の系譜 ― 清澄寺宗旨再考 ―」(「日蓮教学とその周 […]

2020年6月3日 / 最終更新日 : 2020年6月3日 サイトスタッフ 宗学コラム

真実開顕のとき~大悪鬼の日本国・疫病・天魔・曼荼羅図顕・金輪聖王

建治4年(1278・2月29日改元で弘安元年)1月、「御義口伝」 が成立した頃、世を覆う疫病の惨状は凄まじいものがありました。 建治4年2月13日に著された「松野殿御返事」では詳細に描写されています。 日本国数年の間、打 […]

2020年6月2日 / 最終更新日 : 2020年6月2日 サイトスタッフ 宗学コラム

共に歩み、共に生きた師匠を後世に伝えるということ

日蓮大聖人が池上宗仲・宗長の兄弟に送られた「兄弟抄」を拝しているのですが、師が慈愛を注ぎこむように励まし包容された兄弟・第六天の魔王の働きを教示された兄弟も、師の滅後は日朗の側、即ち「五人一同に云く、日蓮聖人の法門は天台 […]

2020年6月1日 / 最終更新日 : 2020年6月1日 サイトスタッフ 宗学コラム

相次ぐ天災地変に~眼前のことを以て仏法のなんたるかを知る

天災地変、疫病に何かを読み取る思考は「立正安国論」に明瞭です。 思えば日蓮大聖人の竜口の死地に至る源は、大地震(自然災害)、疫病、飢餓等を眼前にして立ち上がったことにありました。 安国論御勘由来 正嘉元年[太歳丁巳]八月 […]

2020年5月26日 / 最終更新日 : 2020年5月26日 サイトスタッフ 宗学コラム

産湯相承物語(21)

21・まとめ  保田本に出雲関連記述が見られることから、保田本の成立は御実名縁起及び日教本よりも遅れることが考えられ、その時期は出雲の日御碕社における十羅刹信仰の発生よりも後のことと考えることには合理性があると考えられる […]

2020年5月25日 / 最終更新日 : 2020年5月25日 サイトスタッフ 宗学コラム

産湯相承物語(20)

20・主君なり、父母なり 師匠なり  主師親の順番は異なるものの、日教本、保田本の「主君なり、父母なり 師匠なり」という記述が、『開目抄』の「日本国の諸人にしうし父母なり」(全p191) という日蓮大聖人自身が述べられる […]

2020年5月24日 / 最終更新日 : 2020年5月24日 サイトスタッフ 宗学コラム

産湯相承物語(19)

日教本と保田本に見られ御実名縁起にはない記述として、日蓮大聖人のお名前に関する意義付けと日文字に関する記述がある。

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 20
  • ページ 21
  • ページ 22
  • …
  • ページ 25
  • »
情報メニュー Contents index
座談会案内 月1回の開催です。ぜひご参加ください!
海外向け資料室 Resource room for overseas members
投書箱 体験談、情報などご投書ください!

カテゴリー

  • 宗学コラム
  • 投書
  • 私のご当地紹介
  • TOPICS
  • 自活座談会
    • 座談会資料
    • 座談会御書
    • 自活座談会開催情報
  • 体験談
  • お知らせ
お問い合わせ お気軽にお問い合わせください。

当サイトについて

・創価学会員を中心とする個人の自主的運営に係るもので、宗教法人創価学会とは関係ありません。
・宗教法人創価学会およびその関連団体に対する批判を目的とするものではありません。
・運営におきましては十分に注意をしておりますが、掲載コンテンツにおいてお気づきの点がございましたらお問い合わせフォームよりお知らせください。

  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 座談会参加フォーム
  • 座談会回覧板
  • 投書箱

Copyright © JIKATSU|創価自主活動支援サイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP