MENU
  • 自活とは
    • よくあるご質問
    • お知らせ
  • 情報メニュー
  • ご連絡
    • 座談会参加フォーム
    • 自活オンスタ 参加フォーム
    • 投書箱
    • 座談会回覧板
    • お問い合わせ
    • 私のご当地紹介

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。

JIKATSU|創価自主活動支援サイト

  • 自活とはAbout JIKATSU
    • よくあるご質問
    • お知らせ
  • 情報メニューContents
  • ご連絡Contact
    • 座談会参加フォーム
    • 自活オンスタ 参加フォーム
    • 投書箱
    • 座談会回覧板
    • お問い合わせ
    • 私のご当地紹介

宗学コラム

  1. HOME
  2. 宗学コラム
2020年6月18日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 サイトスタッフ 宗学コラム

安房国清澄寺に関する一考 12

【 聖密房御書 3 】 本文 法華経には印・真言なけれども二乗作仏劫国名号・久遠実成と申すきぼ(規模)の事あり。大日経等には印・真言はあれども二乗作仏・久遠実成これなし。二乗作仏と印・真言とを並ぶるに天地の勝劣なり。 四 […]

2020年6月17日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 サイトスタッフ 宗学コラム

安房国清澄寺に関する一考 11

【 聖密房御書 2 】 本文 日蓮理のゆくところを不審して云く、善無畏三蔵の法華経と大日経とを理は同じく事は勝れたりと立つるは、天台大師の始めて立て給へる一念三千の理を、今大日経にとり入れて同じと自由に判ずる條、ゆるさる […]

2020年6月16日 / 最終更新日 : 2020年6月16日 サイトスタッフ 宗学コラム

安房国清澄寺に関する一考 10

【 聖密房御書 】 清澄寺の聖密房に宛てた「聖密房御書」(文永11年[1274]5、6月頃)では、東密批判を展開しています。長文になりますが、全体を一読してみましょう。 本文 大日経をば善無畏・不空・金剛智等の義に云く  […]

2020年6月15日 / 最終更新日 : 2020年6月15日 サイトスタッフ 宗学コラム

安房国清澄寺に関する一考 9

【 報恩抄送文 】 報恩抄送文 建治2年(1276)7月26日 又此文は随分大事の大事どもをかきて候ぞ、詮なからん人人にきかせなばあしかりぬべく候。又設ひさなくとも、あまたになり候はばほかさま(外様)にもきこえ候なば、御 […]

2020年6月12日 / 最終更新日 : 2020年6月12日 サイトスタッフ 宗学コラム

安房国清澄寺に関する一考 8

【 清澄寺大衆の信仰の内実・人物の構成 】 「清澄寺大衆中」では日本亡国の因である真言を弘めた者として、台密の円仁、東密の空海を名指しで批判しています。再掲となりますが要点をまとめます。 ・真言宗こそが法華経を破失する教 […]

2020年6月11日 / 最終更新日 : 2020年6月11日 サイトスタッフ 宗学コラム

安房国清澄寺に関する一考 7

清澄寺大衆中 ④ 本文 法華経と申す御経は別の事も候はず。我は過去五百塵点劫より先の仏なり。又舎利弗等は未来に仏になるべしと。これを信ぜざらん者は無間地獄に堕つべし。我のみかう申すにはあらず。多宝仏も証明し、十方の諸仏も […]

2020年6月10日 / 最終更新日 : 2020年6月10日 サイトスタッフ 宗学コラム

安房国清澄寺に関する一考 6

清澄寺大衆中 ③ 本文 其上、禅宗・浄土宗なんどと申すは又いうばかりなき僻見の者なり。此を申さば必ず日蓮が命と成るべしと存知せしかども、虚空蔵菩薩の御恩をほう(報)ぜんがために、建長五年四月二十八日、安房の国東条の郷清澄 […]

2020年6月9日 / 最終更新日 : 2020年6月9日 サイトスタッフ 宗学コラム

安房国清澄寺に関する一考 5

清澄寺大衆中 ② 本文 日蓮が度々殺害せられんとし、並びに二度まで流罪せられ、頚を刎られんとせし事は別に世間の失に候はず。生身の虚空蔵菩薩より大智慧を給はりし事ありき。日本第一の智者となし給へと申せし事を不便とや思し食し […]

2020年6月8日 / 最終更新日 : 2020年6月8日 サイトスタッフ 宗学コラム

安房国清澄寺に関する一考 4

3 日蓮大聖人の書簡からわかること 【 清澄寺大衆中 】 ここまで見てきた日蓮大聖人の法脈と窪田氏の指摘=寂澄・法鑁の事跡を踏まえれば、大聖人が生きた時代の清澄寺は「台東両系の修学者達も混住していた」(窪田P329)、東 […]

2020年6月7日 / 最終更新日 : 2020年6月7日 サイトスタッフ 宗学コラム

安房国清澄寺に関する一考 3

2 清澄寺内での台密の法脈は 窪田氏は論考で法鑁、寂澄、亮守の三者の事跡を追い、「清澄山内における東密・真言の法脈の厳然たる存在」(窪田P323)を指摘しました。論考中で紹介された文書、事跡によれば、「東密・真言の法脈の […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 19
  • ページ 20
  • ページ 21
  • …
  • ページ 24
  • »
情報メニュー Contents index
座談会案内 月1回の開催です。ぜひご参加ください!
海外向け資料室 Resource room for overseas members
投書箱 体験談、情報などご投書ください!

カテゴリー

  • 宗学コラム
  • 投書
  • 私のご当地紹介
  • 自活座談会
    • 座談会資料
    • 座談会御書
    • 自活座談会開催情報
  • 体験談
  • TOPICS
  • お知らせ
お問い合わせ お気軽にお問い合わせください。

当サイトについて

・創価学会員を中心とする個人の自主的運営に係るもので、宗教法人創価学会とは関係ありません。
・宗教法人創価学会およびその関連団体に対する批判を目的とするものではありません。
・運営におきましては十分に注意をしておりますが、掲載コンテンツにおいてお気づきの点がございましたらお問い合わせフォームよりお知らせください。

  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 座談会参加フォーム
  • 座談会回覧板
  • 投書箱

Copyright © JIKATSU|創価自主活動支援サイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP