MENU
  • 自活とは
    • よくあるご質問
    • お知らせ
  • 情報メニュー
  • ご連絡
    • 座談会参加フォーム
    • 自活オンスタ 参加フォーム
    • 投書箱
    • 座談会回覧板
    • お問い合わせ
    • 私のご当地紹介

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。

JIKATSU|創価自主活動支援サイト

  • 自活とはAbout JIKATSU
    • よくあるご質問
    • お知らせ
  • 情報メニューContents
  • ご連絡Contact
    • 座談会参加フォーム
    • 自活オンスタ 参加フォーム
    • 投書箱
    • 座談会回覧板
    • お問い合わせ
    • 私のご当地紹介

宗学コラム

  1. HOME
  2. 宗学コラム
2020年10月2日 / 最終更新日 : 2020年10月2日 サイトスタッフ 宗学コラム

安房国清澄寺に関する一考 30

【 日本第一の御厨にある清澄寺 】 青年日蓮が書写した「授決円多羅義集唐決」奥書にある「阿房国東北御庄清澄山」の「東北御庄」は「とうほくみくりや」と読み慣わされ、東条御厨のこととされます。17歳の日蓮が「東北御庄」と書い […]

2020年9月27日 / 最終更新日 : 2020年9月27日 サイトスタッフ 宗学コラム

佐渡期の外部批判(2)・私論

投稿者:鬼滅の言 或る人日蓮を難じて云く機を知らずして麤義を立て難に値うと 寺泊御書 御書p.953 衆生の機根を知らずに、難解な法華経第一の教義を立て弘教をしたが故に難にあったのである(意訳) 寺泊御書に記された日蓮大 […]

2020年9月23日 / 最終更新日 : 2020年9月23日 サイトスタッフ 宗学コラム

日蓮一門の身延入山に関する一考 9 【完】

【 「法華経の体現者・日蓮」として「原点の山林」に還り新たなる出発を期した 】 日蓮大聖人は清澄寺で少年から青年となり、修学期は比叡山で少なからぬ時を過ごし、結果として少年時代より壮年期まで山岳寺院で学び、多くの時を刻ん […]

2020年9月21日 / 最終更新日 : 2020年9月21日 サイトスタッフ 宗学コラム

佐渡期の外部批判(1)・私論

投稿者:鬼滅の言 或る人日蓮を難じて云く機を知らずして麤義を立て難に値うと、或る人云く勧持品の如きは深位の菩薩の義なり安楽行品に違すと、或る人云く我も此の義を存すれども言わずと云云、或る人云く唯教門計りなりと 寺泊御書  […]

2020年9月18日 / 最終更新日 : 2020年9月18日 サイトスタッフ 宗学コラム

日蓮一門の身延入山に関する一考 8

【 自らの体調 】 上野殿母尼御前御返事(所労書)  弘安4年(1281)12月8日 さては去ぬる文永十一年六月十七日この山に入り候ひて今年十二月八日にいたるまで、此の山出づる事一歩も候はず。たゞし八年が間や(痩)せやま […]

2020年9月17日 / 最終更新日 : 2020年9月17日 サイトスタッフ 宗学コラム

日蓮一門の身延入山に関する一考 7

【 門弟等の避難所、拠り所として 】 「滝泉寺申状」(弘安2年[1279]10月)に「去ぬる四月御神事の最中に、法華経信心の行人四郎男を刃傷せしめ、去ぬる八月弥四郎男の頸を切らしむ」とあることから、弘安2年秋の熱原法難に […]

2020年9月16日 / 最終更新日 : 2020年9月16日 サイトスタッフ 宗学コラム

開目抄・要文 6【完】

投稿者:鬼滅の言 【第51章・別して俗衆道門を明かす】 第一の有諸無智人と云うは経文の第二の悪世中比丘と第三の納衣の比丘の大檀那と見へたり、随つて妙楽大師は「俗衆」等云云、 御書p.226 11行目〜12行目 第二の法華 […]

2020年9月16日 / 最終更新日 : 2020年9月16日 サイトスタッフ 宗学コラム

日蓮一門の身延入山に関する一考 6

【 蒙古襲来に備えて 】 次に「山林に交わる」意味として考えられるのが、蒙古襲来に備えるというものです。 この頃の日蓮大聖人は、先に見たように蒙古襲来は必定としており、実際に平左衛門尉に告げたとおりに元軍は文永11年(1 […]

2020年9月15日 / 最終更新日 : 2020年9月15日 サイトスタッフ 宗学コラム

十七世日精の相承問題の顛末 概説

 興風談所発行の「興風」最新号に、『大石寺「精師・舜師矛盾の書付」について』と題する論文が掲載された。近年話題になった「精師・舜師矛盾の書付」について、その全貌を明かし、日精・日舜の相承において起きた目を覆うべきその実状 […]

2020年9月15日 / 最終更新日 : 2020年9月15日 サイトスタッフ 宗学コラム

日蓮一門の身延入山に関する一考 5

【 俗権から離れる 】 幕府の干渉ということに関しては、系年、弘安元年(1278)とされる4月11日付けの「檀越某御返事(四条金吾御返事)」によれば、わずか20日程前に「日蓮一生の間の祈請並びに所願忽ちに成就せしむるか」 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 14
  • ページ 15
  • ページ 16
  • …
  • ページ 24
  • »
情報メニュー Contents index
座談会案内 月1回の開催です。ぜひご参加ください!
海外向け資料室 Resource room for overseas members
投書箱 体験談、情報などご投書ください!

カテゴリー

  • 宗学コラム
  • 投書
  • 私のご当地紹介
  • 自活座談会
    • 座談会資料
    • 座談会御書
    • 自活座談会開催情報
  • 体験談
  • TOPICS
  • お知らせ
お問い合わせ お気軽にお問い合わせください。

当サイトについて

・創価学会員を中心とする個人の自主的運営に係るもので、宗教法人創価学会とは関係ありません。
・宗教法人創価学会およびその関連団体に対する批判を目的とするものではありません。
・運営におきましては十分に注意をしておりますが、掲載コンテンツにおいてお気づきの点がございましたらお問い合わせフォームよりお知らせください。

  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 座談会参加フォーム
  • 座談会回覧板
  • 投書箱

Copyright © JIKATSU|創価自主活動支援サイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP