2021年7月17日 / 最終更新日 : 2021年7月17日 サイトスタッフ 宗学コラム 出世の本懐に関する一考 日蓮大聖人の出世の本懐といえば、まず思い起こされるのが、平成19年(2007)8月に出版された金原明彦氏の『日蓮と本尊伝承』(水声社)です。 そこには次のように記されています。 『日蓮と本尊伝承』p215より 最後に、弘 […]
2021年7月16日 / 最終更新日 : 2021年7月16日 サイトスタッフ 宗学コラム 私論「立正安国論について」 投稿者:鬼滅の言 止観第二に史記を引いて云く「周の末に被髪・袒身・礼度に依らざる者有り」弘決の第二に此の文を釈するに左伝を引いて曰く「初め平王の東に遷りしに伊川に髪を被(かぶろ)にする者の野に於て祭るを見る、識者の曰く、 […]
2021年7月3日 / 最終更新日 : 2021年7月3日 サイトスタッフ 宗学コラム 私論「折伏について」(6) 投稿者:鬼滅の言 第六天の魔王・十軍のいくさを・をこして・法華経の行者と生死海の海中にして同居穢土を・とられじ・うばはんと・あらそう、日蓮其の身にあひあたりて大兵を・をこして二十余年なり、日蓮一度もしりぞく心なし 辧殿尼 […]
2021年6月20日 / 最終更新日 : 2021年6月20日 サイトスタッフ 宗学コラム 私論「折伏について」(5) 投書者:鬼滅の言 されば末法・今の時・法華経の折伏の修行をば誰か経文の如く行じ給へしぞ、誰人にても坐せ諸経は無得道・堕地獄の根源・法華経独り成仏の法なりと音も惜まずよばはり給いて諸宗の人法共に折伏して御覧ぜよ三類の強敵来 […]
2021年6月5日 / 最終更新日 : 2021年6月5日 サイトスタッフ 宗学コラム 私論「折伏について」(4) 投稿者:鬼滅の言 されば日蓮が法華経の智解は天台・伝教には千万が一分も及ぶ事なけれども難を忍び慈悲のすぐれたる事は・をそれをも・いだきぬべし 開目抄上 御書p.202 日蓮大聖人の法華経に対する智解は、天台・伝教には、千 […]
2021年5月29日 / 最終更新日 : 2021年5月29日 サイトスタッフ 宗学コラム 私論「折伏について」(3) 投稿者:鬼滅の言 題目とは二の意有り所謂正像と末法となり、正法には天親菩薩・竜樹菩薩・題目を唱えさせ給いしかども自行ばかりにしてさて止ぬ、像法には南岳天台等亦南無妙法蓮華経と唱え給いて自行の為にして広く他の為に説かず是れ […]
2021年5月21日 / 最終更新日 : 2021年5月21日 サイトスタッフ 宗学コラム 私論「折伏について」(2) 投稿者:鬼滅の言 仏法を習う身には必ず四恩を報ずべきに候か、四恩とは心地観経に云く一には一切衆生の恩、一切衆生なくば衆生無辺誓願度の願を発し難し 四恩抄 御書p.937 仏法を習う人は必ず四恩を報ずべきである。その四恩と […]
2021年5月15日 / 最終更新日 : 2021年5月15日 サイトスタッフ 宗学コラム 私論「折伏について」(1) 投稿者:鬼滅の言 菩薩と申すは必ず四弘誓願をおこす第一衆生無辺誓願度の願・成就せずば第四の無上菩提誓願証の願も成就すべからず 小乗大乗分別抄 御書p.522 菩薩は必ず四つ誓願を起こす。その一番目の一切衆生を救うという願 […]
2021年4月17日 / 最終更新日 : 2021年4月17日 サイトスタッフ 宗学コラム 私論「一念三千」 投稿者:鬼滅の言 地獄は赤鉄に依って住し、餓鬼は閻浮の下・五百由旬に住し、畜生は水陸空に住し、修羅は海の畔・海の底に住し、人は大地に依って住し、天は宮殿に依って住し、二乗は方便土に依って住し、菩薩は実報土に依って住し、仏 […]
2021年4月11日 / 最終更新日 : 2021年4月11日 サイトスタッフ 宗学コラム 私論「転重軽受」(3) 投稿者:鬼滅の言 般泥洹経に云く「善男子過去に曾て無量の諸罪種種の悪業を作るに是の諸の罪報は或は軽易せられ(中略)及び余の種種の人間の苦報あらん現世に軽く受るは斯れ護法の功徳力に由るが故なり」 開目抄下 御書p.232 […]