MENU
  • 自活とは
    • よくあるご質問
    • お知らせ
  • 情報メニュー
  • ご連絡
    • 座談会参加フォーム
    • 自活オンスタ 参加フォーム
    • 投書箱
    • 座談会回覧板
    • お問い合わせ
    • 私のご当地紹介

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。

JIKATSU|創価自主活動支援サイト

  • 自活とはAbout JIKATSU
    • よくあるご質問
    • お知らせ
  • 情報メニューContents
  • ご連絡Contact
    • 座談会参加フォーム
    • 自活オンスタ 参加フォーム
    • 投書箱
    • 座談会回覧板
    • お問い合わせ
    • 私のご当地紹介

宗学コラム

  1. HOME
  2. 宗学コラム
2021年10月20日 / 最終更新日 : 2021年10月19日 サイトスタッフ 宗学コラム

伝法御本尊を拝して~生身の日蓮は語り続ける

日蓮大聖人が数多く顕した曼荼羅本尊の中で、特に通称・伝法御本尊は完成形ではないかと思われるような見事な「姿」です。 「姿」というのは、伝法御本尊の流麗な筆遣いは日蓮その人の魂だけではなく、人物までが妙法となり語りかけてい […]

2021年10月19日 / 最終更新日 : 2021年10月19日 サイトスタッフ 宗学コラム

日興上人の御本尊を拝して

日興上人 10代で日蓮大聖人の門弟となり、20代で師匠の佐渡配流にお供して、30代で富士日蓮法華衆を誕生せしめる妙法弘通に奮闘し、それが熱原の法難となり師の出世の本懐へと至る。 40半ばで身延を離山し、大石寺を創建して5 […]

2021年10月18日 / 最終更新日 : 2021年11月12日 サイトスタッフ 宗学コラム

身延の草庵で拝していた曼荼羅本尊は?

日蓮大聖人が身延で過ごされた九ヶ年、草庵ではどのような曼荼羅本尊を拝していたのかは気になるところです。特定の曼荼羅だけを安置して、それだけを拝んでいたということはないでしょうが、主にこの曼荼羅本尊を安置したのではないかと […]

2021年10月17日 / 最終更新日 : 2021年10月17日 サイトスタッフ 宗学コラム

佐渡始顕本尊と万年救護本尊の讃文を拝して

文永8年の法難では『かまくらにも御勘気の時千が九百九十九人は堕ちて候』(新尼御前御返事)と一門は壊滅状態となり、佐渡へ流された翌文永9年4月の時点でも、『日蓮が臨終一分も疑無く頭を刎ねらるる時は殊に喜悦有るべし。大賊に値 […]

2021年10月16日 / 最終更新日 : 2021年10月16日 サイトスタッフ 宗学コラム

諸の言説するところは皆実にして虚しからず~自他が目覚めの縁に

妙法蓮華経如来寿量品第十六 諸の善男子、如来の演ぶる所の経典は、皆衆生を度脱せんが為なり。或は己身を説き、或は他身を説き、或は己身を示し、或は他身を示し、或は己事を示し、或は他事を示す。諸の言説するところは皆実にして虚し […]

2021年10月15日 / 最終更新日 : 2021年10月14日 サイトスタッフ 宗学コラム

「久遠実成釈迦如来之金剛宝座也」をめぐって

「身延の沢を罷(まか)り出で候事、面目なさ、本意なさ申し尽くし難く候えども、打ち還(かえ)し案じ候えば、いずくにても聖人の御義を相継ぎ進(まい)らせて、世に立て候はん事こそ詮(せん)にて候え」 原殿御返事 正応元年(12 […]

2021年10月14日 / 最終更新日 : 2021年10月13日 サイトスタッフ 宗学コラム

導師から教主への一大転換

文永8年の竜口法難を境に、後の「三沢抄」(建治4年2月23日)で「法門の事はさどの国へながされ候いし已前の法門はただ仏の爾前の経とをぼしめせ」と記したように、日蓮大聖人の宗教的境地が一変したことは確かでしょう。 佐渡期以 […]

2021年10月13日 / 最終更新日 : 2021年10月12日 サイトスタッフ 宗学コラム

離山そして破折~師匠と弟子の真実

恵心僧都源信(えしんそうずげんしん)[天慶5年(942)~寛仁元年(1017)]・・・・ 比叡山横川・恵心院の源信は43歳で「往生要集」一部三巻を著し、師・良源の天台法華と念仏の融合思想を発展させて「厭離穢土欣求浄土」の […]

2021年10月12日 / 最終更新日 : 2021年10月11日 サイトスタッフ 宗学コラム

浄顕房と義城房~師となり弟子となって

報恩抄 建治2年7月21日 各各二人は日蓮が幼少の師匠にておはします。勤操僧正・行表僧正の伝教大師の御師たりしが、かへりて御弟子とならせ給いしがごとし。日蓮が景信にあだまれて清澄山を出でしに、かくしおきてしのび出でられた […]

2021年10月11日 / 最終更新日 : 2021年10月11日 サイトスタッフ 宗学コラム

身延の山中から彼方を見つめて~久遠の仏を体現するということ

【 身延の草庵で 】 「是日尼御書」 弘安元年4月12日 さど(佐渡)の国より此の甲州まで入道の来たりしかば、あらふしぎ(不思議)やとをも(思)ひしに、又今年来てな(菜)つみ、水くみ、たきぎ(薪)こり、だん(檀)王の阿志 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 3
  • ページ 4
  • ページ 5
  • …
  • ページ 25
  • »
情報メニュー Contents index
座談会案内 月1回の開催です。ぜひご参加ください!
海外向け資料室 Resource room for overseas members
投書箱 体験談、情報などご投書ください!

カテゴリー

  • 宗学コラム
  • 投書
  • 私のご当地紹介
  • TOPICS
  • 自活座談会
    • 座談会資料
    • 座談会御書
    • 自活座談会開催情報
  • 体験談
  • お知らせ
お問い合わせ お気軽にお問い合わせください。

当サイトについて

・創価学会員を中心とする個人の自主的運営に係るもので、宗教法人創価学会とは関係ありません。
・宗教法人創価学会およびその関連団体に対する批判を目的とするものではありません。
・運営におきましては十分に注意をしておりますが、掲載コンテンツにおいてお気づきの点がございましたらお問い合わせフォームよりお知らせください。

  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 座談会参加フォーム
  • 座談会回覧板
  • 投書箱

Copyright © JIKATSU|創価自主活動支援サイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP