脱!組織信仰 何のための組織か。この「何のため」を忘れてしまうと、そこにいる人が「手段」となってしまう危険性は常にあります。だからこそ一人一人の自発能動による、不断の精神闘争こそが大切なのではないでしょうか。 自活座談会 自活座談会は師匠池田先生の指導を根本に、題目を唱え、自らが学び考え、何事も笑顔で楽しみ、現実社会のど真ん中で実証を示し、お互いに切磋琢磨しながら、人間革命し、集い、対話する場です。 応援します 「創価自主支援活動サイト」は「座談会御書等」の「お役立ち資料」の情報発信を中心に、皆様からの疑問・質問にも真正面から向き合い「自主活動」を応援します。
2024年7月16日 / 最終更新日 : 2024年8月2日 サイト管理者 自活座談会 2024年8月 自活オンラインスタディのご案内 自活オンラインスタディ(略称・オンスタ)のご案内です。 2024年8月度 オンラインスタディのご案内 日時: 8/10(土)20:00〜 講師: 伊東浩さん内容: 創価教学の変節と誤り その二 前回に引き続き、須田氏によ […]
2024年7月8日 / 最終更新日 : 2024年7月8日 サイトスタッフ 投書 【投書】七夕革命はならず・・。 投書者:カナリア 東京都知事選が終わった。「緑の狸」の化けの皮は厚く、強かった。何とも口惜しい。 小池百合子 2,918,015(42.8%) 石丸 伸二 1,658,363(24.3%) 蓮舫 1,283,262 […]
2024年6月23日 / 最終更新日 : 2024年7月22日 サイト管理者 自活座談会開催情報 2024年7月 オンライン自活座談会のご案内 自活の友が集うオンライン座談会です。 ひとりひとりの声に耳を傾け自活を応援します。 2024年も楽しく語らいましょう! 《7月27日(土)オンライン自活座談会 》 午後8時から1時間ほどZoomで行います。 企画では、仏 […]
2024年6月23日 / 最終更新日 : 2024年6月23日 サイトスタッフ 自活座談会 2024年 6月度オンライン自活座談会終了報告 6月度自活座談会が終了致しました! 冒頭では、会員と池田先生との出会いの中で生まれた様々なエピソードの紹介がありました。立場や職業、境遇など一切関係なく庶民のただ中に飛び込み、みずからも一庶民として、人間とし […]
2024年6月20日 / 最終更新日 : 2024年6月20日 サイトスタッフ 投書 【投書】緑の狸の、化けの皮を剥ぐのは誰か? 投書者:カナリア 本日20日、注目の東京都知事選が告示日を迎えた。8年間の小池都知事の政策・実績の総括、今後4年間の首都東京の進路を決め、また国政へも影響を及ぼす、大切な選挙となる。 これに先立ち18日、元都民ファースト […]
2024年6月19日 / 最終更新日 : 2024年6月19日 サイトスタッフ 座談会御書 座談会御書 曾谷殿御返事(成仏用心抄)2024年(令和6年)6月度 〈御 書〉 御書新版 1435㌻12行目~13行目 御書全集 1056㌻13行目~15行目 〈本 文〉 この法門(ほうもん)を日蓮申(もう)す故(ゆえ)に、忠言(ちゅうげん)耳(みみ)に逆(さか)らう道理(どうり)なるが […]
2024年6月9日 / 最終更新日 : 2024年6月28日 サイト管理者 自活座談会 2024年7月 自活オンラインスタディのご案内 自活オンラインスタディ(略称・オンスタ)のご案内です。 2024年7月度 オンラインスタディのご案内 日時: 7/13(土)20:00〜 講師: 伊東浩さん 内容: 創価教学の変節と誤り その一 前回まで「六巻抄」を学ん […]
2024年6月8日 / 最終更新日 : 2024年6月8日 サイトスタッフ 投書 【投書】国民を愚弄する、国民の代表者たち 投書者:カナリア 裏金問題の再発を防止する事を目的としての、政治資金規正法改正案が自民・公明・維新の賛成をもって衆院で可決された。主な変更点は、 ①パーティー券の購入者公開基準が20万円⇒5万円に変更。 ②党から支給され […]
2024年5月31日 / 最終更新日 : 2024年6月18日 サイト管理者 自活座談会 2024年6月 オンライン自活座談会のご案内 自活の友が集うオンライン座談会です。 ひとりひとりの声に耳を傾け自活を応援します。 2024年も楽しく語らいましょう! 《6月22日(土)オンライン自活座談会 》 午後8時から1時間ほどZoomで行います。 企画では、池 […]
2024年5月26日 / 最終更新日 : 2024年5月26日 サイトスタッフ 自活座談会 2024年 5月度オンライン自活座談会終了報告 5月度自活座談会が終了致しました! 冒頭では、新しい学年、学校に進級、進学した未来部のメンバーが、それぞれ現在頑張っていることについて元気いっぱい発表してくれました。運動や芸術に取り組むメンバー、受験勉強に打 […]