【投書】今こそ、池田先生の「日中平和提言」に学ぶべき!

JIKATSU投書アイキャッチ

投書者:カナリア


来年で、池田先生の「日中国交正常化提言」55周年を迎える。この歴史的な講演は1968年9月8日、2万人の学生部員を前に、両国の日大講堂で行われた。講演の主な内容は、次の3点に集約される。

1・中国の存在を正式に認め、国交の正常化を図る事。
2・国連に於いて中国の正当な地位を回復する事
3・経済的・文化的な交流を図る事

当時の東西冷戦の中、日本はアメリカに追随し、台湾を正式な政府と見做して、大陸中国を無視していたのである。こうした状況においての「日中国交正常化提言」は、まさに「命懸け」のものだったのである。

例えとして述べれば・・我が日本(B国)と親しい付き合いをしているA国(アメリカ)と、C国(中国)は仲が良くない。我がB国は、C国(中国)とは数年来の古い付き合いがある。この場合、A国(アメリカ)とC国(中国)の間を取り持ち、ABC,3国共に友好な関係を結ぶためには、B国(日本)の立場・役割は非常に大切となる・・

55年前にもなる池田先生の提言は、今なお新しい。シンプルで本質をついている故に古びないのである。歴史を振り返ってみれば、1971年のキッシンジャー訪中、1972年のニクソン訪中となり、世界の情勢は一変する。池田先生の提言を足掛かりに、日中国交正常化の道が開かれなかったならば、日本は完全に「世界の潮流」から取り残されてしまったである。

半世紀後の現在、米中の対立が深刻化している。相も変わらず日本はアメリカ追従を続け、平和憲法の「専守防衛」の精神さへ踏みにじり、「敵基地攻撃能力」の保持に向かおうとしている。経済的に困窮する数多の国民生活は顧みず、軍事費を倍増させ、世界三位の軍事大国化を目指す自公政権に、正当性はあるのだろうか?

1964年に結党された公明党が、何故、1972年の「日中国交正回復」の「橋渡し役」を任じることになったのか?公明党の議員諸氏・支援する学会員は今一度、真摯に考えるべきではないか?

仲の良い友人(アメリカ)と喧嘩別れしろと言っている訳ではない。古い友人(中国)と共に、三国の友好のため、世界の平和のために、尽力するのが中道のあり方・「師匠の教え」ではないのかと問うているのである。

日本は今、重大な岐路にいる・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA