2021年8月26日 / 最終更新日 : 2021年8月26日 サイトスタッフ 投書 【投書】今の世相に思う(50) 高橋洋一氏の経済政策理論(14) 投書者:ハーフソール 試算の期間は2025年までの18年間で政府は2011年時点で国の基礎的財政収支(プライマリーバランス)を黒字化するという目標を設定している。 基礎的財政収支を黒字化するというのは国の収入(税金など) […]
2021年8月23日 / 最終更新日 : 2021年8月23日 サイトスタッフ 投書 【投書】今の世相に思う(49) 高橋洋一氏の経済政策理論(13) 投書者:ハーフソール さて次に注目しておかねばならないのは歳出削減である。国民から集めたお金は国民のために大事に使わねばならないのは当然のことであろう。しかし財務省などははその意識が薄いように思える。むしろそのお金を基に […]
2021年8月22日 / 最終更新日 : 2021年8月22日 サイトスタッフ 投書 【投書】忘れ得ぬ指導「夏季講習会」(1) 投書者:鬼滅の言 昭和48年・49年(1973・74年)私は高等部の夏季講習会に参加することができました。 担当者からは「夏季講習会には池田先生も参加されます」と聞いていましたので、初めて先生にお会いできると思い喜んで参 […]
2021年8月13日 / 最終更新日 : 2021年8月13日 サイトスタッフ 投書 【投書】今の世相に思う(48) 高橋洋一氏の経済政策理論(12) 投書者:ハーフソール またその他の特別会計でも労働保険特別会計6.2兆円、国有林野事業特別会計4.5兆円、など特別会計の余剰金の合計は50兆円にも上っていたという。 なぜこのように膨大な余剰金が積み上がってしまったのか […]
2021年8月4日 / 最終更新日 : 2021年8月4日 サイトスタッフ 投書 【投書】今の世相に思う(47) 高橋洋一氏の経済政策理論(11) 投書者:ハーフソール 財政投融資金とは、財務省が国の信用を背景にして国債の一種である財投債を発行して金融市場で調達した資金を政府系金融機関に資金を供給するもの。 外国為替資金は政府短期証券(FB)で調達した資金を外貨 […]
2021年7月29日 / 最終更新日 : 2021年7月29日 サイトスタッフ 投書 【投書】今の世相に思う(46) 高橋洋一氏の経済政策理論(10) 投書者:ハーフソール この特別会計はお金の出入りが複雑で、その実態をつかむのが難しくこれまで国会であまり議論もされていなかったようだ。 しかし高橋洋一氏によればこの特別会計の中には余ったお金、余剰金が多くある場合があ […]
2021年7月26日 / 最終更新日 : 2021年7月26日 サイトスタッフ 投書 【投書】摩訶・私感「私の自活・週活」(3) 投書者:鬼滅の言 投稿を始めて1年が経ちました。つたない私の投稿を取り上げてくださったサイトスタッフの皆様に感謝いたしますとともに、目を通してくださった方々にも感謝しています。 当初は週活(終活)として週1回の投稿をとの […]
2021年7月25日 / 最終更新日 : 2021年7月25日 サイトスタッフ 投書 【投書】今の世相に思う(45) 高橋洋一氏の経済政策理論(9) 投書者:ハーフソール さて次に政府資産として注視しておかねばならないのは特別会計である。 特別会計とは、一般会計とは別に各省庁が特別な事業を行うために設けられたスペシャルアカウントのことだ。 つまり国は大きく分けて一般 […]
2021年7月14日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 サイトスタッフ 投書 【投書】今の世相に思う(44) 高橋洋一氏の経済政策理論(8) 投書者:ハーフソール ではもう少し政府資産の内容について述べておきたい。 貸付金は154兆円あると書いたが最も大きい政府資産は有形固定資産で184兆円ある。 公共用財産は144兆円、運用寄託金は121兆円、有価証券91 […]
2021年7月10日 / 最終更新日 : 2021年7月10日 サイトスタッフ 投書 【投書】忘れ得ぬ指導「芸術部セミナー」 投書者:鬼滅の言 昭和38年の5月30日に衣笠会館の前の別館の二階で、池田先生の最終面接があって、関西芸術部二期生の任命をいただきました。その時に池田先生が「今日ここに集っている11名の人材は、超一流の人材と認めて、創価 […]