【投書】10月2日は、SGI (「原田学会」ではない)「世界平和の日」

投書者:ウルトラマン
原田学会のHPには、10月2日「世界平和の日」について、以下
https://www.sokaglobal.org/jp/
「現在、創価学会において10月2日は、全世界の創価学会員が、
しかし、これは「原田学会」のトリック=詭計です。
池田先生(ご自身)が、世界広宣流布と平和・文化・教育の貢献に
しかし、「集票法人・原田学会=日本宗教法人・創価学会」の現執
実際の池田先生(池田SGI会長)の歴史は、
1.1960年10月:
アメリカ、カナダ、ブラジルを歴訪する初の海外指導(戸田先生を
2.1975年1月:
グアム島に於いて、池田先生のご構想で、SGIが結成され、そこ
3.1979年4月:
「宗門&学会最高幹部達」の謀略により、池田先生は、日本・創価
つまり、1979年から、池田先生は、「国際機構・SGI(創価
*日本のSGI加盟法人であった「日本・創価学会」とは無関係に
一方、日本・創価学会の運営は、宗門体質の北条四代会長→秋谷五
特に、その職員達(=様々な日本創価学会運営の幹部)は、池田先
1995年11月:SGI憲章の制定。
「SGI加盟各国の原則&活動」を明記した(SGIの憲法と言え
これにより、池田SGI会長のご精神とSGI憲章を堅持する「各
「原田学会」の詭弁:
原田学会も、「池田先生=永遠のSGI会長」を宣言している。
その一方で、SGI憲章を改竄して、「会憲&創価学会社会憲章(
2018年の会憲で、「各国SGI法人を日本創価学会の下部組織
2021年の創価学会社会憲章で、SGI憲章の「各国SGI法人
「前文:「我ら創価学会インタナショナル(以下、「SGI」とい
目的及び原則:6 SGIはそれぞれの国の実情をふまえて、各加盟団体の自立性と主